消えゆく鉄道'96 その2

鶴見線

<< 表紙

2 >>

  

 近くて遠いとは、まさにこのことか。

 近くにあると、「いつでもいいや」と言う気になるのは、どのレイルファンも経験することだろう。

 それが今回の鶴見線だ。かつて中坊時代に、まだ海芝浦までの運用があった頃に乗りに来たことがあったが、そのときは「ここはずーっとクモハ12が残るだろう」とタカをくくっていた。

 その安心の理由は、武蔵白石駅のホームだった。

 この駅の大川支線へむかうホームは、急カーブの途中にあるため、18m級の電車でなければ、このホームにはいることができなかった。つまり、20メートルある103系は入って来れないわけだ。まさかこの線区のために新造車を誂えることもないだろう、それならばクモハ12は未来永劫安泰だ、と、我々を安心させるには十分な材料だった。そのはずだった。

 …まさかそのホーム自体が廃止になってしまうとは…

 そんなわけで、ようやくケツに火がついた我々は、2月の寒空の中、川崎へと車を走らせた。

 今回も、平井堂所属の、RX-7が充てられた。この程度の近距離ならば、この車両も航続距離内だ。

 特記することもなく、我々は川崎の産業道路までやってきた。

 目的地、大川駅に着いたのは、夕方16時ごろであった。この線区の特徴としては、昼間はまったく旅客列車が走らないと言うことだ。通勤用に走っている線なのだから、当然近隣の会社の始業終業時間に合わせてダイヤが組まれている。

 加えて冬のこの時間帯だ。撮れる列車は日没までのせいぜい2往復程度になる。

 時刻も16時半を回った。まもなく夕方の一番列車がやってくる。

 そのまえに、駅構内の様子をいろいろ取材しておいた。今はほとんど本線では見かけないホキ達も、ここではまだまだ活躍中だ。

引き込み線独特の雰囲気

 しかし、相当な過熱ぶりを予想してきたのだが、我々の他には2〜3人程度しか同業者を見受けない。数人の休日出勤者と、他には、いつもは無人のこの駅に数人の鉄道員がいるのが目につくぐらいだ。

 不思議に思いながら、やってきたクモハ12を出迎えた。

正面サボ付きだ

<< 表紙

2 >>

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送